こんちゃーっ、めなたこです。甘栗むいちゃいましたには、あまりなじみがありません。

タイトル真似してごめんなさい。
今回のクイズではなんと、子音をつめちゃいました! 子音ですよ、子音!

え? 意味がわからないって? 子音っていうのは、ローマ字を書くときに、「AIUEO」につく「K」とか「S」とかのことさ。……あっ、そういう問題じゃない?
※厳密な説明じゃないと思います。AIUEO以外の母音(子音じゃない音)が存在する言語もあるし。
えーと、くだくだ説明するより、見てもらったほうが早いと思います。

こんなふうに、子音(青い文字)をずらして、母音(AIUEOのこと。薄紫の文字)と交互に並ぶようにします。余った文字(TT)は最後に書き、順番は変えません。
並べ替えた後の言葉(かしねどねそTT)を見て、言葉を復元するのが「子音つめちゃいました」クイズです!

「つめちゃいました」って言ってるけど、場合によっては子音が後ろにずれることもあるよ! 「海鮮丼セット」にも、子音が前に行ってる部分と後ろに行ってる部分があるよね。
10問あるので、楽しんで解いていってくださいね。
クイズ! 子音つめちゃいました・問題編
次の言葉は、全て偉人の名前の子音をつめたものです。それぞれ誰のことなのか当ててください。ただし、外国人の名前もローマ字で書いてあります。
※「し」は「SHI」、「つ」は「TSU」、「しゃ しゅ しょ」は「SHA SHU SHO」で書いてから詰めました。ただし、つめ終わった後の言葉に出てくる「し」は「SI」のことです(「TU」は「とぅ」と表しています)。ご注意ください。
- まとぅそばそH(MATUSOBASOH)
- らくみでせう(RAKUMIDESEU)
- じぇしの(JESINO)
- どなぼぬがあ(DONABONUGAA)
- そほとぅかてぃしH(SOHOTUKATISIH)
- すげくにせひん(SUGEKUNISEHIN)
- なCいひねぐR(NACIHINEGUR)
- れのらどぅどゔぁMC(RENORADUDOVAMC)
- かとぅがわらゆのすけ(KATUGAWARAYUNOSUKE)
- なしふたに(NASIHUTANI)
こうすれば解けるんじゃないか……? という方法&ヒントも、画像のあとに書いておきます。解けない問題があれば、見てみてください。
クイズ! 子音つめちゃいました・解き方のコツ
- 子音と母音を分けて、それぞれ1行に並べて書く
- 答えの最初の文字は、必ずどちらかの行の最初の文字になるはず→好きなほうを最初の文字だと仮定
- 2文字目も、(使っていない文字のうち)行の一番初めの文字になるはず→好きなほうを2文字目と仮定
- ひらめくか、「たぶんこれはないな」って思うまで繰り返す(ないと思ったら、違和感のある部分まで戻ってやり直す)
ってすると、思いつきやすいと……うん。たぶん。思いつくと思います。私が作ったクイズなので、解いたことがなくて。

子音と母音を分けて1行に書くのは、私がローマ字アナグラム(文字を並べ替えて別の言葉にすること)をするとき使う方法だよ! あと、この問題作るときにも。
あるいは、ひたすら近くの文字を組み合わせて、直感的に解く方法。
W・F・C・J・Tのように、くっつけられる母音が少ないものを先に処理してしまうと、解決の糸口が見つかるかもしれません(特に「じぇしの」のSとか……)。

「これたぶん「ち」だけど、このぐらいの位置に「ち」がつく偉人っていないかな?」みたいな考え方もいいかも。
2019/11/24追記:自分でも解いてみました。最初に書いた方法をベースに、「SH」や「N」など子音を節約できる場所に印をつけてから解くとやりやすかったです(もちろん、うまくいかない場合や子音が多い場合は、SとHをばらして……)。
クイズ! 子音つめちゃいました・ヒント
行きづまったら、
- Nは、ナ行にも「ん」にもなる
- 同じ子音が続いていたら、「っ」の可能性がある(「TTA」で「った」など)
- SHがあったら「し しゃ しゅ しょ」など、2文字+母音の組み合わせで作れる文字がある(この表を見ながら考えるとやりやすい)。
- 特に、HやYは、前の子音と組み合わさって「ゃゅょ」になる可能性がある
- 答えの最初のほうに、子音が少ない(もしくは多い)部分がある
- 母音のほうが多い問題は、答えに母音が続く場所がある(もしくは最初の文字が母音)
- 「TARO」で「たろう」と読むなど、音を伸ばす部分がある→伸ばしてみる
って考えるとヒントになるかも!

「答えの最初のほうに子音が……」っていうのは、そうじゃないと問題が作れないからね。最初のほうで子音と母音が交互に並んでる言葉(例えば「与謝野晶子」とか)の子音をつめても、元とあんまり変わらない(YOSANOKAKIO)の。
考え方のヒントだけではなんなので、答えの偉人がどんな人かも書きます。
- まとぅそばそH(MATUSOBASOH)→俳人
- らくみでせう(RAKUMIDESEU)→数学者
- じぇしの(JESINO)→発明家
- どなぼぬがあ(DONABONUGAA)→武将
- そほとぅかてぃしH(SOHOTUKATISIH)→摂政
- すげくにせひん(SUGEKUNISEHIN)→武将
- なCいひねぐR(NACIHINEGUR)→看護師
- れのらどぅどゔぁMC(RENORADUDOVAMC)→芸術家
- かとぅがわらゆのすけ(KATUGAWARAYUNOSUKE)→作家
- なしふたに(NASIHUTANI)→物理学者

どの名前も、大体の人が聞いたことあると思う。
クイズ! 子音つめちゃいました・答え
- まとぅそばそH(MATUSOBASOH)→松尾芭蕉(MATSUOBASHO)
- らくみでせう(RAKUMIDESEU)→アルキメデス(ARUKIMEDESU)
- じぇしの(JESINO)→エジソン(EJISON)
- どなぼぬがあ(DONABONUGAA)→織田信長(ODANOBUNAGA)
- そほとぅかてぃしH(SOHOTUKATISIH)→聖徳太子(SHOTOKUTAISHI)
- すげくにせひん(SUGEKUNISEHIN)→上杉謙信(UESUGIKENSHIN)
- なCいひねぐR(NACIHINEGUR)→ナイチンゲール(NAICHINGERU)
- れのらどぅどゔぁMC(RENORADUDOVAMC)→レオナルドダヴィンチ(REONARUDODAVINCHI)
- かとぅがわらゆのすけ(KATUGAWARAYUNOSUKE)→芥川龍之介(AKUTAGAWARYUNOSUKE)
- なしふたに(NASIHUTANI)→アインシュタイン(AINSHUTAIN)

ヒント出すときに調べたけど、アルキメデスって哲学者じゃなかったのね……そういえば、裸で走り回ったのってアルキメデスだわ……
あと、3番、「ジェイソン」にもなるね。ジェイソンって偉人が存在するとしたら正解(知ってたら教えて)。
クイズ! 子音つめちゃいました・作り方
このクイズの作り方はとっても簡単。
- 最初のほうに子音と母音が交互になっていない部分(「あいうえお」か、「SHA」など子音2文字+母音で表される部分)を含む言葉を探す
- 子音と母音を交互になるよう並べ直す(一回子音と母音を分けて書いたあと並べるとやりやすい!)
これだけです。

「最初のほう」ってのは、2文字以内かなあ。3文字だと、簡単すぎる問題になると思う。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント