こんちゃーっ、めなたこです。ウォークマンを愛用しています。

ずっと使ってると、愛着湧いて仕方ない。
そんな私ですが、買ってすぐのころは、扱い方がわからず困ったものでした。特に困ったのが、急にウォークマンが動かなくなったとき。すごく焦りますよね。
ただ、私の場合、「いつの間にかあるスイッチがオンになっていた」だけだということがわかりました。
あなたのウォークマンも、オンになっていませんか?
ウォークマンが動かない原因は、「ホールドスイッチ」かも
ウォークマンが動かないようになる原因だったのは、本体側面にあるホールドスイッチ。

これを矢印方向にスライドさせ、オンにすることで、ボタン操作が効かなくなります。

私のウォークマンは古い型だけど、新型ウォークマンにもホールドスイッチはあるよ(調べた)!
特徴としては、
- 画面上に「HOLD」と書いてある黄色い四角が出て、ボタン操作をすると点滅する
- 電源が切れない、もしくは電源を入れてもすぐ消える(電源ボタンがない機種のみ)
この2つ。「HOLD」と表示されているなら、間違いなく動かない原因はホールドスイッチです!

矢印とは逆方向にスライドさせてオフにすれば、普通に使えるようになるはずだよ!
ウォークマンのホールドスイッチとは、何のためにあるものなのか
ウォークマンを動かないようにする、ホールドスイッチ。一見迷惑に見えますが、使いこなすとすごく便利なのです。

めっちゃ使ってる。
ホールドスイッチとは、「持ち運び中の誤操作を防止する」ためのもの。
ウォークマンをカバンの中に入れるとき、いつの間にか音楽が流れていて、電池が消耗してしまったことはありませんか?
あるいは、掃除機をかけながらイヤホンで音楽を聴いていたら、ポケットに入れていたウォークマンが物に当たるたびやたらと止まるとか。
ホールドスイッチは、そういう事態を防ぐため、ウォークマンを動かないようにするスイッチなのです。

ボタン操作だけを止められるよ!
私のウォークマンは古くなって電池切れが早くなってきたので、出かけるときはかならずホールドスイッチを使うようにしてます。便利。
まとめ:ウォークマンが動かないなら、ホールドスイッチを見よう!
- ウォークマンが動かないときは、「ホールドスイッチ」を確認して
- ホールドスイッチは、ボタンが物に当たって勝手に操作されるのを防ぐためのもの
ということでした。動かないウォークマンが、動くようになっていることを祈ります。

それでも動かないときは……ごめん、他の検索結果を読んで、いろいろ試してみて。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント